
山形で大人気のお土産
半熟くんせい卵「スモッち」
そして
こだわりの赤玉を使った
「スモッちGOLD」
の2種類を買って食べてみました。
スモッちとは?
「スモッち」とは
山形県天童市に本社を置く
株式会社 半澤鶏卵 さんという会社が作っている
半熟のくんせい卵です
ではそのセールスポイントですが
若鶏が産んだ新鮮な鶏卵を使用
使用されている卵は
限られた農場で産まれた、安全でおいしい卵です。
自社農場や契約農場の若鶏が産んだ新鮮な鶏卵を使用しています。

自然な状態での本格燻製
燻製液ではなく国際特許の燻製機で、卵の殻の上から1個1個手作業で丁寧に燻製し、3日間熟成しているので、中までほのかな燻製の風味が楽しめます

そして香りのヒミツは桜の木とサクランボの木をブレンドした特製の燻製チップ

絶妙な塩加減
長崎の崎戸島近海の海水100%から作るミネラルたっぷりの「いそしお」だけで味付けされています。

とろ~り半熟・白身はプルンプルン
こだわりの製法で1週間かけて作っているので、
黄身はとろ~り
白身はプルンプルン
の今までにない「くせになる食感」!
とこんな感じのようです。
この説明だけでも美味しそうですね~
今回買ってきたのところは山形県寒河江市の
「道の駅寒河江(チェリーランド)」です
実食!
では実食していきたいと思います。
今回は
通常の「スモッち」と「スモッちGOLD」の2種類を買ってきました。
「スモッちGOLD」の方はこだわりの赤玉を使っているみたいです。
お値段もちょっとだけ高いです。

それぞれ2個づつ買いました。
ちなみに裏面はこんな感じです

賞味期限はだいたい2週間くらいみたいですね
主な食べ方として
・お酒のおつまみに
・お茶うけに
・ラーメン・うどん・サラダ等の材料に
がいいようです。
パッケージを開けると、卵はこんな感じです

バッチリ燻製されているように見えます
燻製された良い香りもしてきました。
では殻をむいていきます!

なんの苦労もなくスルスルとむけていきます。

はい
あっという間にむき終わりました。
表面に斑点がみえます。
しっかり燻製されて美味しく出来上がった証拠でしょう!
次は「スモッちGOLD」

やはり赤玉使用なので、若干色が濃いですね

先ほどの普通の「スモッち」と比べるとこのぐらい違います。

むいてしまうとどっちがどっちだか分かりませんね~
これを二つに割ってみると

GOLDの方が黄身の色が若干濃いですね。
やっと食べれますww
黄身は思ったより固まってました。
写真ほどとろ~りではなかったです。
白身は確かにプリンプリンしてて、塩加減もちょうどいいです。
燻製の香りもしっかり出てます。
黄身は固めではありましたが、やや半熟状態でしたのでパサパサすることなく美味しく食べれました。
今回はそのまま食べましたが、
確かにお酒のつまみなどにはバツグンでしょうね
個人的には燻製の良い香りを楽しみたいので、ラーメンとかに入れるよりもサラダとかそのまま食べる方が美味しいんじゃないかな~と感じました。
GOLDとの比較ですが
大きな違いを感じることはできませんでした・・・
やや黄身が濃厚な感じはしましたが、自分の舌では正直そこまでハッキリとは分かりませんでした。
普通の「スモッち」でも十分においしいので、こちらでもいいかな~なんて思います。
この「スモッち」
自分はかなり気に入りました
けっこうやみつきになる美味しさだと思います。
通販でも購入することができますので、是非買って食べてみてください!!
コメント