福島県郡山市の駅前にある、とても印象的な建物
「ビッグアイ」

最上部にある球型の物体
遠くからでもメッチャ目立ちます。
ここにはプラネタリウムがあるんですね~
昔からずっと行ってみたいと思っていたので、今回やっと叶いました。
場所と概要
場所ですが
〒963-8002 福島県郡山市駅前2丁目11−1
TEL:024-931-2700
もはや迷う余地もありません。
郡山駅のすぐ隣だし、遠くからでもかなり目立ちます。
このビッグアイですが
地上24階建て(133M)と際立って高い高層ビルとなっています。
いろいろな施設が入っていますが
8-14階はなんと
福島県立郡山萌世高等学校(定時制・通信制)が入っているんです。
そして、お目当ての
「郡山市ふれあい科学館」が20-24階に入っています。
駐車場はビッグアイにありますが、割引等はありません。
近隣の駐車場で安いところを探した方が良いと思います。
今回は

このエリートパーク9に停めました
歩いても数分の距離なので苦になりません。
駐車場も広かった(100台)ので停めやすかったです
料金は100円/30分(最大500円)です
ちなみに、ビッグアイの駐車場は
200円/30分(最大2000円)です
ちょっと歩いただけでこれだけ違いますからね。
かなりデカイです。
そして、
このビッグアイですが
世界一高い場所にあるプラネタリウムとしてギネスに認定されています!
22階の展望ゾーン(無料)は眺めバツグンです

今日はたまたま虹が見えました

大きなマンションのちょっと左側です
館内へ
館内へは直通のエレベーターがオススメです
乗ると照明が消えて暗くなり雰囲気が出ます。
※写真を撮るのを忘れました・・・
一気に上までいきます

はやぶさの模型があったり

明治から現代までの3つの時代の郡山駅を再現したNゲージのレイアウトもあります。
展望ロビーの入場時間は
10:00~20:00(入館は19:30まで)となっています。
夜景もキレイでしょうね~
プラネタリウム
展望台より上に上がってプラネタリウムのある宇宙劇場へ
宇宙劇場の営業時間は
平日 10:00~16:15(入館は15:30まで)
金曜 10:00~19:45(入館は19:00まで)
土・日・祝 10:00~17:45(入館は17:00まで)
料金は
一般 400円
高校生 300円
小・中学生 200円 です
休館日は
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
12/31・1/1

時間によって投影される内容が違いますので、時間をチェックしてから行った方が良いですよ!
各番組 45分の上映です
中もキレイですごく良かったです
展示ゾーンへ
今度は21階の展示ゾーンへ
入口は22階の展望台からです

展示ゾーンの営業時間は
10:00~17:45(入館は17:00まで)
料金は宇宙劇場と同じで
一般 400円
高校生 300円
小・中学生 200円 です
入ってみると

まずは太陽系の惑星です
木星と土星がメチャクチャ大きいのが分かります
そして展示ゾーンです

スペースシャトルの宇宙服

国際宇宙ステーション(ISS)のトイレ

国際宇宙ステーション(ISS)

国際宇宙ステーション(ISS)日本実験モジュール「きぼう」の内部

月面ローバーの遠隔操作

月面の足跡

H-Ⅱロケット模型
そして体験コーナー

トリプルスピンの体験
自分はムリなので、ムスメだけww

残念ながらムーンジャンプはメンテナンス中で体験できず・・・

サイエンスショーもあります。
展示ゾーンのフロアマップです

今までずっと行きたいと思っていた
「郡山市ふれあい科学館」
やっと行くことができました。
ムスメも大喜びでしたが、何より自分も楽しかったです。
郡山市に行った際には是非行ってみてください!
コメント