
岩手県雫石町にある
宮田醤油店さんの
「男の玉子かけごはんしょうゆ」
を買ってきたので食べてみました。
宮田醤油さん
岩手県雫石町に工場がある
「宮田醤油店」
その歴史は古く明治三十七年創業のようです。
普通の醤油はもちろんですが
人気商品の
「うま辛・万能調味料 ダイナマイトソース」
を作っている会社になります。
ちなみに商品はこんな感じ

蜂蜜入りうま辛調味料となっています。
宮田醤油店さんのHP ⇒ こちら
実食
では早速食べてみたいと思います。
ちなみに余談ですが
玉子と卵の違いについて
一般的に生物(鳥・魚・虫など)のたまご全般を「卵」と表記し、調理されたものや食材に使用される鶏のたまごは「玉子」と表記されるようです。なので正解は、卵と玉子の「どちらも正しい」。
では、食材を調理したものなのに「卵焼き」とか「ゆで卵」とするのは間違った表記かというとそうでもなく、これはどちらも良いとされています。
漢字の成り立ちを調べると、「卵」は魚などの丸くて連なったたまごの形を模した象形文字。孵化すると子になるものを表しています。いっぽうの「玉子」は、殻に入った鳥の卵の丸い形から「玉の子」とされ、それが玉子となったもののようです。
ヨード卵光さんより引用
だそうです。
今回、たまたま産みたての玉子をいただいたのでそれを使って食べてみます。

では、
「男の玉子かけごはんしょうゆ」はこちら

裏面

ごはんの準備です

茶碗は愛用の「ピカチュウ茶碗」ですww
そこに玉子を割り入れます。

普段はといてからごはんにかけるのですが、撮影用にごはんに直接かけました。
黄身の色が濃くて美味しそうです。
そこにかけていきます。

ちなみに
箸は宮城県気仙沼市のキャラクター
「ホヤぼーや」です
適量をかけかき混ぜていただきます。

ダシが効いてて美味しいです。
普通の醤油の方が良いと思う人もいるかと思いますが、
個人的にはダシが効いてるコチラもアリだと思います。
目玉焼き丼にも
目玉焼きをごはんにのせて食べるのも美味しいですよね~
なので、そちらも試してみました。


黄身を割り、そこに「男の玉子かけごはんしょうゆ」をかけて食べます。
こちらも美味しくいただくことができました。
これから目玉焼きをのせて食べるのにも使っていきたいと思います。
ウチの家族も物凄く気に入って、卵を食べる時はいつもコレをかけて食べるようになりました!
通販でも購入することができますので、試してみては?
宮田醤油さんの通販サイト ⇒ こちら
楽天市場からの購入は ⇒ こちら
コメント