
子供が大好きアスレチック!
ウチのムスメも大好きで、いろいろな県にいってはアスレチックを探して遊んできます。
アスレチックをネットで調べても詳しく書いてないことが多いので、なるべく詳しく書いていきたいと思います。
今回行ってきたのは
福島県会津美里町にある
「白鳳山公園」です
公園のあるところは
「向羽黒山城」跡で
日本最大級の天然の要害としても有名です
白鳳山公園の場所
では場所ですが
〒969-6116 福島県大沼郡会津美里町瀬戸町
TEL:0242-55-1191
県道128号線から入ってすぐです

観光案内所があるところを曲がります
そうすると

こんな道になります
え!
この道でいいの??
と思うかもしれませんが
いいんです!
登っていくと割とすぐに駐車場が見えてきます。

ここに停めてください
たぶん10台くらいは停めれると思います。
駐車場付近からアスレチックが見えますが、この辺はゴール付近となります。
ここからちょっと下に下ったところがスタートになります。
ちなみに
料金は無料です。
駐車場ももちろん無料です。
アスレチックスタート!
ではアスレチックスタートです
全体はこんな感じ

なかなか年期の入った案内図ですね~

スタート地点はこのように親切に書いてあります。
では主なポイントを見ていきたいと思います。







これが最終ポイント

これを登れば駐車場でゴールです。

前日雨だったこともあり遊具はちょっと滑ってたみたいです。
手も真っ黒!!
でも安心してください!
駐車場の向かい側に水道がありますので、手を洗うことができます。
全部で23のポイントがあります。
白鳳山公園は山城としても有名
白鳳山公園(向羽黒山)は、中世の会津を支配した会津黒川城主である葦名盛氏(あしなもりうじ)が築いた城跡として、広く知られています。本丸・二の丸・三の丸跡のほか、御茶屋場跡も今も残っております。眼下に大川の清流と会津平野、彼方に磐梯山や飯豊山を望む絶景の地となっており、遊歩道、自動車道が整備され、親しまれています。
会津美里長HPより
とあるように城跡でもあります。

このように
東日本最大級の山城としても有名のようです。
蘆名氏の全盛期を築いた16代目盛氏がおよそ450年前から7年の歳月をかけて築いた東北でも珍しい山城。
公園内は、数多くの削平地(曲輪)など城跡の形態が良好な状態で残されています。
北の風雲児お伊達政宗、豊臣秀吉に信頼厚い蒲生氏郷がそれぞれ重要な要衝として改修を加える。
上杉景勝・直江兼続主従が徳川家康の会津攻めに備えて最後の砦として日本最大級の天然の要害が
「向羽黒山城」です
蘆名 盛氏(没1580年7月28日)
毎年5月最終日曜は蘆名 盛氏を偲んで毎年お茶会が開かれるようです。
白鳳山公園の魅力
アスレチックだけでなく
・遊歩道(12コース)
・御茶屋場曲輪(葦名盛氏が茶会を開き、茶道に親しんだ場所とされています。)
・二の丸跡
など大人でも楽しむことができる公園となっています。
特に城が好きな人には良いのではないでしょうか。
ムスメはアスレチックにしか興味がなく、時間もあまり無かったので他は見れませんでしたが次回来る時はもう少し見て回りたいと思います。
コメント